2020年02月13日

泣いて抱っこはいつまで続く?

泣いて抱っこはいつまで続く?
泣いている顔さえ
愛おしくなる日が必ずくる。

今はどうして泣いてるのって
自分まで泣きたくなる日の方が多いかもしれない。

たくさんたくさん
泣いて泣いて
抱っこさえしんどくて

もういい加減にして!って
言いたくなりますね。

でも子供はそのうち
親の前で泣かなくなります。

親に泣き顔を見られたくなくて
親に心配させたくなくて

そんな時の後ろ姿や
何で泣いているのかわからない
心を思うと胸が締め付けられます。
涙が溢れてきます。

どうして泣いてるの?って
抱きしめたくなります。

そんな時に思い出すんです。

泣いて抱きしめて
疲れるほどに抱っこした日が
とてもとても愛おしい日々だったんだなって。

今赤ちゃん子育て中で
辛い気持ちを抱えている
そんな渦中にいる
お母さん

辛い気持ち手に取るように
分かります。

だけど今のシーンを
忘れないでいてください。


その辛さは必ず終わりがきます
そして乗り越えた先には
お母さんは何があっても折れない
柳のような強くて優しい幹になります。

そして
辛さの数だけ
武勇伝として子供に笑顔で語れます。

お母さん頑張ったんだよって!!

今頑張っているお母さん
子供の泣いているのを
抱きしめられる幸せを
噛み締めていてくださいね。


私の5人の子育て経験を
通して感じたこと
今頑張っているお母さんの
励みになりますように

今日も1日お疲れ様

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

https://instagram.com/kodakusan.josanshi?igshid=14zjok9c6xa5c

インスタ母育バランス


https://instagram.com/inamineyuko?igshid=1u923d7413kjy

インスタ毎日のお弁当




同じカテゴリー(子育て)の記事
隙間時間に少しずつ
隙間時間に少しずつ(2020-02-18 22:20)

ラストシーンは笑顔
ラストシーンは笑顔(2020-02-10 15:15)


Posted by 稲嶺優子/助産師/母育バランスカウンセラー at 21:56│Comments(0)子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。